【水栽培のポトス】冬の注意点・管理方法・育て方

ポトスの水栽培の冬の注意点をお伝えします

私なりの管理方法ですが、ポトスを水栽培している方の参考になれば、嬉しいです!

ポトスを水で育てる方法

気根が付いた茎を切って、水に挿しておくだけです。
詳しい方法は、こちらの動画をチェックしてくださいね。

冬のポトスの水栽培・注意点は…

ズバリ温度です!

ポトスは強い植物なので、ちょっと注意してあげれば、楽に冬越しできます。

以下、詳しく解説していきます。

置き場所

なるべく暖かい場所で管理する方が安心です!

水栽培のポトスより、土に植えているポトスの方が、寒さに強いと言われています。

特に、水は気温の影響を受けて、冷えやすいですよね。

なので、なるべく暖かい場所に置いてあげましょう。

窓際は、意外と寒くなるので、窓際から離してあげた方がベターです!

窓から離すと、採光が無くなってしまう方は、LED照明で育てるのも手ですよ!

水を交換する時

水温にも気を付けてあげましょう。

室温と同じくらいの温度で、取り替えてあげる方が良いです。

冬の水道水の水ってかなり冷たいですよね。

冷たいお水で取り替えてしまうと、ポトスさんがびっくりしてしまいます。

人間で例えると、温かいお風呂から急に水風呂に入るようなものです!

※高温のお湯もビックリしちゃうので、ご注意くださいね。

ちなみに、私は、人肌くらいの温度の水で交換しています。

冬の肥料(個人的な見解です)

冬は植物に肥料はやらない方が良い、と言われていますが…

室温が高い場合(20℃前後)、ポトスは冬でも結構成長してくれます。

室温が高い場合は、肥料をあげた方が良いんじゃないかなと、思っています。※個人的な見解です。

私は年中室内の気温が高いので、冬の間も肥料をあげています。

ただ水栽培の場合は、規定量の1/3〜1/5ぐらいにしています。

水栽培の根は、土よりも肥料焼けを起こしてしまう可能性もあります。

規定量より薄めで与えてあげると安心ですよ。

ちなみに、ポトスは水のみでも育ちますが、やっぱり肥料をあげた方が綺麗に育ってくれますよ。

水栽培によく使う肥料

まとめ

冬のポトスの水栽培の注意点は…
温度に気を付ける

  • お水替えの時は、真水で交換するのではなく、室温と同じぐらいの温度のお水で交換する
  • なるべく暖かい場所に置く

ポトスは強い植物なので、神経質にならなくても育ってくれます。

もし、冬の間に寒さにやられてしまったり、ちょっと間延びしてしまったとしても、またカットして増やしたり仕立て直すこともできます。

こちらの動画を参考にしてみてくださいね!

動画でもどうぞ

ブログランキングに参加しています


↓ポチっとしていただけると更新の励みになります‼

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京都港区在住。
植物普及委員会・会長。
垂れ下がる系、モシャモシャ系の植物が特に好き。
植物普及委員会では、会員様を募集しています。
今のところ、会員は自分1人のみです…(笑)

コメント

コメントする

CAPTCHA

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)