【多肉植物の水苔植え】しおれたハオルチアが復活!!

ハオルチアを水苔植えにしました!

いまいち調子が良くないハオルチアが、ふっくらと復活しました。

植え替え〜1ヶ月後の経過をお伝えします。

動画でもどうぞ!

多肉植物を水苔で植える

きっかけは、熱帯植物栽培家の杉山拓巳さんの動画です。

「これは、チャレンジするしかない!」と思ったので、早速チャレンジしてみました。

きっかけの動画

余談ですが、ベラボンのみで植えているハオルチアも、かなり管理がしやすいです。

なので、水苔でも管理がしやすいのでは?と想像しました。

BEFORE

いまいち調子の上がらない、「黒オブツーサ」を水苔植えにしてみました。

多肉植物専門店・VISTAさんの、オマケ株です。

1年程前に、わが家の一員になってくれました。

1年前

何かがお気に召さないようで、ずーっと拗ねたままです。

しおしおの状態が続いています。プリプリだったのに、ごめんね…

AFTER

植え替えから2日後

ちょっとふっくらした気がしなくも…。

1週間後

2週間後

明らかに、ふっくらしてきました。

1ヶ月後

復活です!

下葉の復活は難しかったですが、中の部分はかなりプリッとしてきました。

長い間(1年近く)、しおれた子だったので、かなり嬉しいです。

考察

土植えの時と明らかに違うのは、ふわふわ感ですよね。※今までは硬質の土に植えていました

水苔はあまりキツめに入れずに、フワッと植え付けています。

鉢内には、少し余裕があります。(とは言え、株がグラグラしないように、ある程度は詰めてます)

土植えの時より、明らかに調子が良さそうなことは確かです。

多肉の水苔植えが合うかは、ご自宅の環境によるとも思いますが、みなさまも試してみてはいかがでしょうか?

引き続き、経過観察していきますので、また報告しますね〜♪

次は、エケベリア&センペルビウムの水苔植えに、チャレンジします!

余談・水苔について

先日、ニュージランド産の水苔が手に入らずDCMブランドの水苔を購入しました。

この水苔に植え替えたアロカシアの調子が良く、ビックリしています。

木くずが多い&短めですが、かなりお安いです。よく育つし、かなりコスパ良いのかも!なんて思ってます。

動画でもどうぞ

1年7ヶ月後の様子

その後、植え替えました。
現在も水苔で栽培していますが、なかなか調子が良いです!

ブログランキングに参加しています


↓ポチっとしていただけると更新の励みになります‼

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京都港区在住。
植物普及委員会・会長。
垂れ下がる系、モシャモシャ系の植物が特に好き。
植物普及委員会では、会員様を募集しています。
今のところ、会員は自分1人のみです…(笑)

コメント

コメントする

CAPTCHA

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)